6次産業化事業

6次産業化事業(総合化計画事業)

6次産業化事業(総合化計画事業)

6次産業化とは1次・2次・3次それぞれの産業を融合することにより、新しい産業を形成しようとする取り組みのことです。

6次産業化事業(総合化計画事業)2

兼八ファームでは6次産業化を常に頭に置き、事業に取り組んでいます。6次産業化とは簡単に言うと、生産者(1次産業者)が加工 (2次産業)と流通・販売(3次産業)も行い、経営の多角化を図ることです。6次産業の「6」は、1次・2次・3次のそれぞれの数 字を掛け算したものであり、産業の融合を図り、新たな価値を生み出すことを意味しています。農家の場合は育てた作物をウェブで 直販したり、B級品を加工することで付加価値をつけて市場へ出したり、体験型の観光農業(果物狩りなど)で他地域から人を招き 入れることなど、6次産業化にあたる事業展開はさまざまです。

地場の資源を有効活用し、地域活性につなげる6次産業化

所得の向上

所得の向上

作物の販売のみでは得られなかった所得が得られたり、農産物に付加価値をつけて販売したりできるようになるため、所得の向上が見込めます。また、農産物を市場に出荷するのに比べ、価格変動の幅が小さく、収入が安定するというメリットもあります。

雇用の創出

雇用の創出

本来ならば廃棄するだけだった作物を利用し、加工の仕事を創出できます。また、人も地域資源のひとつ。産業が育つことは、地域の人の雇用にもつながってきます。

地域の活性化と文化継承

所得の向上

地域の自然資源を事業に利用することで、地域の風土や伝統、食文化などの持続的保全が可能になります。また、作物を通して地域産品と風土・伝統文化を結びつけることで、地域全体のブランド化を図り、さらなる観光客の増加、地域活性化も期待できます。

現在、兼八ファームは農林水産業による六次産業化・地産地消法に基づく「総合化事業計画」の申請を行っています。今後の兼八ファームの事業指針として6次産業化を常に心がけ、地域に貢献していきます。